gravelblogのブログ

グラベルロードに乗る爺いの他愛ないブログです

あれ、なんか違う?

Trek Checkpoint SL5が納車されました。

お店ではペダルを取り付け、ステム長を変更(20mm短くしてもらいました)し、シートポジションを出し、スルーアクスルでのホイール脱着の練習をしてから、車に積んで帰宅。

 

ラックに掛けて違和感を持ったのはクランクです。

取り付けられていたのはPraxisworksのグラベル用クランク Alba-gr[48T-32T]でした

カタログ上はシマノGRX-610(105相当グレード)の[46T-30T]ですが、「予告なく仕様変更することがあります」に該当する変更ということのようです。

残念ながらお店からも告知はありませんでした。

海外Yutuberの動画ではPraxisworksのクランクが付いているCheckpointを見たことがありました。

漠然と「日本仕様はカタログスペック通りシマノ製なんだろう」と思っていましたが、世界的なコンポーネント不足(特にシマノ製)に対応するために変更されたことで、早く出荷できたのでしょう。

 

自分でMTBのBBやホイールベアリングを交換メンテナンスしていたこともあり、クランクやBB規格についてはそれなりに知識がありますが、PraxisworksについてはノーマークだったのでHPで調べてみました。

プラクシス|ロードバイク、シクロクロスバイク、グラベルバイク用のクランク。 (praxiscycles.com)

 

CheckpointのBBは最近増えてきたT47規格ですが、シェル幅85.5mmと標準より1mm狭いTrekオリジナルのPraxisWorks製が採用されており、その関係でクランクもPraxisWorks製が採用されたのではないかと思います。

 

シマノGRXシリーズは幅広のタイヤに対応するためロード用よりチェーンラインが幅広く、左右クランク間の幅は151㎜のはず。

装着されていたのはALBA-GR(アルバ-グラベル)で、クランク間隔は150㎜です。

1㎜は許容範囲内なのでしょうね。

 

ALBA(GRも同じ)のクランク軸は、ドライブ側30㎜、ノンドライブ側28㎜で、キャノンデールやローターなどの30mm、SRAMの28.99mmに近く、シマノ24mmよりは高剛性を狙ったディメンジョンということのようです。

 

ただし、ALBAのクランクアームは中空構造ではなく、裏側が肉抜きされた冷間鍛造製で、シマノホローテック(中空構造)クランクに比較すると重量は重く、軽さ至上主義のヒルクライマーの皆さんには敬遠されるようです。

スペシャライズド製ロードから新車外しされたALBAクランク+チェーンリングがヤフオクやメルカリに格安で出品されているのは、重さ故のようです。

シフターはRX-810≒アルテグラ相当ですから当然かもしれませんが、チェーンリングも冷間鍛造で仕上げられ剛性はしっかりしているためか、変速性能に不足は感じませんでした。

 

クランクはいずれパワーメーター付きのGRX-810に変更したいと考えていますが、しばらくはこのまま使ってみることにします。